trouble

お子様の教育でこんなお悩みは
ありませんか?

trouble

子供の悩み

  • 学びは好きだけど、授業が楽しくない
  • 成績評価が気になって、自分らしく表現できない
  • 自分のやりたいことをもっと挑戦したい
  • 学校が楽しくない
  • 今の学習方法が合っていない
trouble

親としての思い

  • 学びは楽しいと気づいてほしい
  • 子どもの個性を輝かせたい
  • 子どもの好きなことを応援してあげたい
  • 友人や社会との繋がりを作ってあげたい
  • 親離れ・自立心を育てたい
  • 日本の学校教育から外れすぎるのは不安
  • 教室や自宅に縛られず、広い世界から学んでほしい

今日から実践したい
親の行動・心得を
オルタナティブスクールの
インフィニティ国際学院が
お伝えします!

多くの保護者のお悩みを聞いてきた学習スタイルアドバイザーによる実践的解説と提案

オンラインセミナーテーマ

子どもが「学校に行かない」と言った時、
親が意識したい3つのポイント

こんなことがわかります!

・子どもへどんな声かけをするべきか
・子どもの興味と関心を引き出すには
・子どもの内側にある「やりたい」
という探究心を見守ることの大切さ
・テストの点数では測れない「非認知能力」を伸ばすには

オルタナティブスクールとは?
一般的な公立や私立の学校とは異なる独自のカリキュラムを持つ「新たな選択肢の学校」の総称です。
オルタナティブ教育においては、子供の個性が尊重され、子供の主体性・自立性を鍛えることを目標としています。
非認知能力とは?
認知能力とは、数字で測れる能力のことで、IQ(知能指数)などが当てはまります。子どもの能力を把握するための参考材料となる指標でもあります。

一方、非認知能力は、認知能力以外のさまざまな能力を指して使われます。
たとえば、「最後までやり抜く力」や「コミュニケーション力」などです。

これらの能力は一見、反対の性質を持つように思われいますが、実は関係性が深く、「非認知能力が高いと認知能力も高まる」という報告により教育界で注目が高まり続けています。

たとえば、学びに意欲的に取り組む能力(非認知能力)が高い人は、学力(認知能力)が高くなる傾向にある、というパターンは想像がしやすいかもしれません。

Seminar details

オンラインセミナーの詳細

開催方法

オンライン

参加費

無料

参加条件

途中参加
OK
退 室
OK
顔出無し
OK
日 程
随時日程を更新しています。予約フォームの日程項目をご確認ください。
時 間
60分(質疑応答を含めると約90分となります)

タイムスケジュール

  1. 学校が楽しくないという理由
  2. 子どもの悩み・親の悩み
  3. 親が意識する3つのポイント
    • - 子どもの興味・特性を理解する
    • - 子どもの才能を育てる声かけ方法
    • - 「子育て」から「子育ち」へ
  4. 今ある公教育以外の選択肢
  5. オルタナティブスクールとは
  6. インフィニティ国際学院とは

内容は予告なく変更となる場合があります。
※ オンラインの開催のため、会社やご自宅のパソコン、モバイルからご自由にご参加いただけます。
※ お申込み後に視聴用URLをお送りいたします。

Speakers

登壇者のご紹介

高橋 有希子

セミナー登壇者

高橋 有希子

学習スタイルコーチングメソッドアドバイザー
インフィニティ国際学院 学院長補佐

Commentコメント
これまでPBLとコーチングで「学校の学び方が合わない」生徒と親御さんと共に伴走をしてきました。生徒の年齢と近い新米時代は海外で10代を過ごしたマイノリティの当事者として生徒たちの気持ちを理解し、20年が経ち親御さんと同年代になり、3人の子育てをしているわたしは親御さんの気持ちも理解できるようになりました。そこで分かったのは、まだ幼いうちから自分の「苦手」を直す関わりではなく、「強み」を伸ばしてもらえたらどんなに幸せか、ということでした。子育て人育てに関わるすべての方に向けてお話をさせていただきます。
Biography略歴
早稲田大学教育学部卒業。証券会社を経て、東京インターハイスクールの立ち上げに携わる。現在は、インフィニティ国際学院 学院長補佐として個別最適教育のプログラム開発をはじめ、保護者向けの「大人の学校」と題した実地の教育セミナーを定期開催。子育て人育てに関わる全ての人に向けて組織開発や出張授業、学習スタイル導入、学習スタイルコーチの養成を人生のミッションに掲げ、株式会社マインドフルラーニング代表を務める。
白旗 和朗

セミナー登壇者

白旗 和朗

インフィニティ国際学院 副学院長

Commentコメント
自分の人生をどう生きるのか、何を選ぶのか、そのためにどんな経験を積み重ねるか。自分の人生を面白くデザインしてみませんか?
Biography略歴
1981年生まれ。2006年早稲田大学大学院建築学専攻卒業、SBIホールディングス勤務を経て、2011年末より3年間にわたる海外放浪、世界約60カ国を訪れる。その後、ビズリーチ勤務を経て、2019年3月よりインフィニティ国際学院の開学に参画。2023年4月より副学院長に就任。「一人ひとりが自分の生き方を選択し輝く社会をつくりたい」を掲げ、教育から世界を変えたいと願います。
Yukichi (蔵本 有紀)

セミナー登壇者

Yukichi (蔵本 有紀)

インフィニティ国際学院 入試広報マネージャー

Commentコメント
進路に迷う生徒やその保護者様の
一番の味方でありたいです!
Biography略歴
1990年大分市生まれ。福岡の女子大学にて、心理学・教育学を学び、中高教員免許を取得。2013年より大手学校法人に入職し、専門学校立ち上げメンバーとして3年間学校運営に携わる。2017年3月に独立行政法人国際協力機構JICA海外協力隊(旧:青年海外協力隊)として南部アフリカのザンビア共和国に2年間派遣され、村のICT・体育・音楽・図工を主とした情操教育の活性化に向けザンビア人教員や生徒を対象に活動。2019年4月某IT企業の新入社員研修に携わる他、アフリカや国際協力についての講演会講師を務める。2019年7月よりインフィニティ国際学院高等部チューターとして勤務開始。2021年9月より、社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科に所属し、学校教育の多様化について研究中。

子どもがこれからの時代を生き抜くために
必要なことを一緒に考えませんか?

無料オンラインセミナー

MISSION

インフィニティ国際学院のミッション

世界と日本をつなぎ
10年後の世界を変える人材を育む

当学院のキーワードは、

当学院のキーワード

決められた教室から離れ、日本と海外、世界各地のフィールドで生きた教材から直接学び、自ら考え決定し行動するための力を養います。

About

インフィニティ国際学院とは

身に付く8つのコアスキル

在学中のすべての研修は、インフィニティが学びの基礎として大切にしている
8つスキル(非認知能力)に基づいて構成されています。

01

インフィニティ国際学院とは1

ビジョン構築力

自己分析・キャリアを知る自己解像力・未来を描く力

02

インフィニティ国際学院とは2

共創・変容力

多様性・チームワーク相手の気持ちを考える

03

インフィニティ国際学院とは3

語学力

日本語力・英語力・他言語世界の人々と繋がるツール

04

インフィニティ国際学院とは4

コミュニケーション力

共感力・ディスカッション
交渉力・関係構築力

05

インフィニティ国際学院とは5

情報判断力

情報収集・客観的判断
クリティカルシンキング
メディアリテラシー

06

インフィニティ国際学院とは6

想像的思考力

セロから1を生み出す力
解決を見出す力

07

インフィニティ国際学院とは7

突破力

やりきる力・創意工夫
新しいことに挑戦・責任感

08

インフィニティ国際学院とは8

セルフマネージメント力

自己管理能力・健康
自己規律・自活力・自立力

カリキュラムの特徴

カリキュラムの特徴1
日本・世界の現場で学ぶ
(現場主義)
カリキュラムの特徴2
日常から学ぶ生きる力
(共同生活)
カリキュラムの特徴3
個性に合わせた
カリキュラム設計
(個別最適化)
カリキュラムの特徴4
現場での学びを
深化させる伴走者
(チューター)

オルタナティブスクールでも中学卒業、
高校卒業の資格を得られるの?

中等部
現場を舞台に学ぶ独自の学習方法を大切にしつつ、学習内容は日本の学習指導要領も参考に設計を行っています。中等部在籍期間は、住民票のある中学校に在籍しながらインフィニティ国際学院に通って頂きます。インフィニティ国際学院と在籍校が連携し、中等部卒業時には地元の中学校からも卒業証書をもらうことを目指します。
高等部
広域通信制高校と連携することで、インフィニティでの様々な旅を通じてのカリキュラムに参加しながら高校卒業の単位を修得できる新しい形の学びを実現しました。インフィニティ国際学院の学びをしながら、規定のリポート課題・スクーリング・テストを行い、単位習得・成績評価・卒業を目指します。進路を決める際は、広域通信制高校の成績・卒業資格を活用して、国内大学・海外大学共に受験をすることができます。

お子様のペースで中学卒業、高校卒業の
資格を取得できる!

資格

を目指せます!

資格

destination

進学実績一覧

●国内大学
近畿大学 国際学部国際学科 合格1名 / 慶應義塾大学 総合政策学部、環境情報学部 合格2名 / 上智大学 文学部 合格1名 / 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 合格1名 / 長崎外国語大学 外国語学部 合格1名 / 立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 合格1名 / NSC吉本総合芸能学院 合格1名
●海外大学
Pearson College UWC カナダ 合格1名 / The University of Queensland(Standard foundation program) オーストラリア 合格1名

2023年度入学生について

出 願
2023年7月21日まで
中等部入寮日 9月3日(日)@北海道
高等部入寮日 9月10日(日) @東京・フィジー

2023年9月入学生に特別なお知らせ

インフィニティ国際学院では教育支援したいという思いから「特待生制度」を新設しました。
さらに家庭の所得状況に応じて奨学金制度もご用意しております。
奨学金制度の詳細は、個別相談会にて承っております。

グローバル特待生

対 象
一定の英語力を所持している者
審査項目
英検などの提出等
最大免除額
入学金全額or 半額免除

チャレンジ特待生

対 象
特定の分野で秀でたスキル・
実績を持つ者
審査項目
自己PR提出等
最大免除額
入学金全額免除

特待生は最大で
入学金全額免除で入学できるチャンスです!

詳しくはセミナー後半でご説明いたします。

子どもがこれからの時代を生き抜くために
必要なことを一緒に考えませんか?

無料オンラインセミナー

Seminar reservation

オンラインセミナー予約