2022.01.27
【卒業生インタビュー】#02 Sho | インフィニティ国際学院 高等部
原稿とか用意してないけど大丈夫ですか?(笑)
自分は1年目別の高校に通ってて、インフィニティに転校したんですけど、
国語、数学とか一般的な高校でする勉強が上手くいってなかったのがきっかけですね。
当時の僕、勉強できないのに「とにかく会社の社長になりたい!」なんて漠然とした大きな夢だけ持ってたんですよ。
だけど、何を勉強していいかわからないから、「成績悪いと親に怒られるしな〜」「高校辞めて現場の仕事しようかな〜」なんて、考えてましたね。
親戚の紹介ですね。
ふらふらしてる時、父親に「そもそもお前はどんな将来描きたいのか?」と聞かれて答えられなかったんです。
「将来何になってもいいけど、真面目に考えろ」と言われました。
その時にインフィニティを紹介してもらって、正直「刺激も欲しいし、五教科勉強しなくていいならいきたい!」と、
半分逃げの気持ちから始まったかもしれないです。
でも学費を出してもらいたくて、親父に
「なぜインフィニティに入りたいのか」「学費はどのくらい必要か」なんてプレゼンしたのが懐かしいです(笑)
全学生600名くらいの外国語大学です。僕は、現代英語学科に所属しています。
普段は主に1〜2年生が通学しているので、300人〜400人と一緒に過ごしてますね。
授業は、全員で一気に受ける授業もあれば、英語コミュニケーションなど対話型の授業は少人数で行っています。
色んな言語を学びたい日本人や海外の留学生がいます。
今はコロナの関係で留学生が少なく、少し寂しい気持ちもありますね。
色んな授業があるんですけど、僕が好きなのは「体育」と「英語コミュニケーション」の授業ですかね。
そうですね!
大学の体育は、選択制ですし、先生が体育を教えるより、その種目が得意な学生が教えてくれることもあるので、面白いですね!
英語コミュニケーションは必修の授業です。少人数でスピーキング、ライティング、リーディングのクラスがあります。
役立ってますね。特にスピーキングは習熟度別でクラス分けされてるんですが、ずっと上位クラスにいることができてます。
大学の語学の授業で気づいたことがあるんですけど、
僕の所属する学科は英語とは別に第二言語を取らなくてはならなくて中国語を取ってるんですが、これがとても難しくて。
英語にも日本語にもない表現、意味、発音を持つ言葉があって、大学で中国語を学んだからわかることとして、
改めて、僕は「英語」が好きなんだなと気づきました。
でもこれは、インフィニティ1年生の時に英語を日常的に使ってたことが好きになれたきっかけだと思います。
そうそう、英語の授業で与えられたテーマと制限時間でプレゼンを評価される時間があるんですけど、それもほぼ一位ですね。
でも、本当はもっと英語使ってコミュニケーション取りたいですね〜!早く海外行きたい!
そうですね。インフィニティ1年目に行ったフィリピンにあるCNE1(提携語学学校)での生活は僕にとって大きかったです。
大学の授業も楽しいし学びになるんですけど、CNE1の先生との距離感の方が圧倒的に近かったし、話題やノリも全く違いました。
当時の勉強へのモチベーションって本当些細なことで。
例えば、「英語でかっこよく話したい」と思ってプレゼンの勉強してたし、
「英語でみんなを笑かしたい!」って思って先生と雑談でジョーク言いまくってましたもんね。
そう考えると、もしかしたら今の大学では「やりたい」より「やらなくちゃいけない」から勉強してるかもしれないです。
これは失敗談かもしれないんですけど、正直「誘惑との戦い」は多い1年間でした。
大学は、パーティー、サークル、バイトなどとにかく誘惑が多いんです。
誘惑に負けても、インフィニティの時のように止めてくれる友人やチューターがいるわけではないんですよね。
これは後輩たちに伝えて欲しいんですけど、大学入る前に自分の将来の夢や生き方を確立して挑んで欲しいです。
インフィニティ時代、「自分の目標を宣言するって大切だ。」って言ってる仲間がいたんですが、本当にそうだと思います。
高校までは夢を語っていたけれど、大学ではその夢に近づくために、
そして自分を律するためにも小さな目標を自分で作る必要がある。
今、ちょうど這い上がったタイミングなので、このまま頑張ろうとしています。
全くブレないっすね。そこはインフィニティで固めてきました。
起業家になるということは会社員と違って振れ幅が大きい道をいくことになります。
成功するかも、失敗するかも自分次第。
今全く未来がわからないですけど、迷ったり落ち込んだりすることがなくなりました。
それって、僕はインフィニティの時間が大きいと思っています。
僕、本当に悩んでましたよね!(笑)
人の目を気にしたり、思った通りにいかなくて悔しい思いをしたり、友人関係にいっぱい悩みました。
でも、もうお腹いっぱいなくらい悩んだおかげで、今、心にゆとりができてて、悩むことが本当減った気がします。
あと、失敗を怖いと思わなくなった気がします。これは、まじでインフィニティのおかげですよ。
「刺激じゃなくて、変化が欲しい人。」かなって、今ふと思いました。
インフィニティでの自分を思い返すと、「自分を変えたい」「俺も変わりたい」って気持ちが学習意欲や個性を伸ばしたのかなって思います。
さっきの逆で、自分が変わろうとしない人ですかね。
よく「他の学校と違うから楽しそう」って思われるんですけど、
その「楽しそう」って刺激だけで学び続けると、「これでいいのか?」ってあやふやになると思います。
実は、僕も正直、最初は刺激と逃げが理由で入学してるんですよ。
でも、入学後1期生の仲間を見て変わりましたね。
めっちゃ努力してんのに、まだ足りないってもがいてる奴がいて、
苦しみながらも自分が変化しようとしてる奴を見て「俺も変わろう」って思ったんです。
そう考えると、僕みたいに仲間に刺激されて変われる可能性がある環境ですね。
インフィニティ、よくも悪くも仲間との距離感近いんで!(笑)
そんな個性的な人の集団で起きる化学反応が面白いんですよね。
あります!!
まずは今年の目標なんですけど、実は大学の風潮に変化を与えてみたいなと思っています。
僕の大学には、「サークルは楽しみ」とか「バイトだけ楽しもう」って外に目を向けてる人が多いんです。
でも、大学の中にも目を向けて「楽しそう」と期待して欲しいと思っています
ありがたいことに、来年の4月から学友会執行委員長になることになったんですよ!
どんな人が委員長になるのがいいのかと話していた際、
「声を大にして指示を出せたり、コミュニケーション能力があったり、
なによりも周りのモチベーション上げてくれる人でないとできないよね」
という話の流れになった時に、学生に推薦されたんです。
ここで選ばれたのって、インフィニティの友達や出会った人のおかげだと思ってるんです。
僕、結構大学で色んな人と友達になったんですけど、
インフィニティで自分とタイプが逆の人とのコミュニケーションが取れるようになったおかげだし、
友人のコミュニケーションの方法から人を傷つけない笑いを取る方法を学んだ気がします。
起業家になるまでの道草を楽しみたいと考えてます!
起業家の夢は全くブレてないですが、すぐに起業したいとは思わなくなりました。
具体的にオーストラリアかカナダにワーホリ行って「稼ぐ」という経験をしたり、
JICAボランティアで子どもの笑顔を生み出したりと、ただ海外に旅行や遊びにいくわけじゃなくて、
一つ目標を持って海外で過ごすことに興味を持っています。
本当あんなにいろんな生き方する大人に囲まれることないですよね!(笑)
起業家の人たちの話を聞いて、起業を実際するとなると、資金や経営を考え始めて、
目先のことでいっぱいいっぱいになりそうだなと思っていました。
だからこそ、その前にいろんな世界を知りたいなと思ってます!
んー。そうですね。
「インフィニティに入った決断は間違ってないぞ。」
って伝えたいですね!
在学中のShoのインフィニティでの活動は、動画でも公開しています。
2021年3月21日に実施した生徒主催のオンラインイベント。在校生視点から見たインフィニティを語ってくれています。
■インフィニティ国際学院 | 個別相談会
本学院では、10時~19時(平日)で個別相談会を受け付けています。
入試に関することから学費、学院生活、授業、各種サポートなど、ご希望に合わせて詳しくご説明させていただきます。
■個別相談は完全予約制です。
①面談希望の方のお名前(例:インフィニティ太郎(本人)・花子(母))
②入学希望者の現在の学年(例:中学3年生)
③希望日時 ※第3希望まで(例:9月1日(水)15時~16時・9月2日(木)15時~16時・9月2日(木)16時~17時)
④特に聞きたい内容
上記のご明記の上、CONTACTからお申込みください。
【高等部】高等部入試情報
●2022年度 高等部4月入学試験(4期生)C日程の受付期間は次の通りです。
【C日程】2022年2月7日(月)〜3月16日(水)
●入学案内よりダウンロード可能な入試関連書類
・[生徒募集要項]
・[出願書類]
・[カリキュラム案内](デジタルパンフレット)
なお、国内外における新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け2022年度研修プログラムは確定していません。
2021年度のカリキュラムをご参考までにご覧下さい。
※社会情勢の変化に伴い変更も予想されます。その際は、本ホームページ上でお知らせいたします。
【中等部】中等部入試情報
◎個別相談・カリキュラムコンセプト・デジタルパンフレット・2022年入試情報
【関連記事】
「【卒業生インタビュー】#01 イチカワドイル フランスィス聖(高等部一期生)」(2021.06.18更新)
▶︎この記事に関するお問い合わせは CONTACT まで。